限界ワーキングシングルマザーマーケッターHere we go partymonster!!!
お盆に祖先が『家に帰ってくるから、墓地に行かない』地域と、『みんなでお墓参りに行く』地域がある気がします。仏壇周りが飾り立てられる土地は、家に帰ってきてるのかも。ら
家の前の花壇の手入れを誰もしないので、全体的に廃墟感でてきた。
アレクサが毎晩21:00に「こどもたちよ、そろそろ寝る時間のリマインダーです」と喋るように設定したら、意外に面白くて聞くたびに笑ってしまう。バーチャル家政婦み。
ブックカバーチャレンジ、わたしだったら何の本を選ぶかな
わたしは子供たちにご飯を作るだけで精一杯な日々よ
同じチームの若者が、テレカンで他の人に突っ掛かったり、新規施策を提案したり、なんとなくイキりがちなんだけど、会社に自分の価値を置きがちだと、多少カラ回っても存在証明にやっきになっちゃうよね...
テレビ会議用に顔色が明るく見える口紅が欲しい
小学校が、5/6まで休校のお知らせきた!
結局、日記は手帳に書いてしまった。10年メモは、物として素敵なんだけど、会社の空き時間に日記を書いてた私には重すぎたんだ。でも、機会があればまた始めたいな〜。
わたしの10年日記!震災フックで購入しましたが、1年目で挫折している...。白紙、きれい...。
さよなら三月
読了。『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために』幡野広志旦那さんの闘病中のことを思い出し、全てのことにおいて、わたしは無力だったんだなぁと思い知る本であった。生まれる方法も死ぬ方法も選べぬ人生よ。
さすがに在宅勤務の生産性が落ちてきているので、なにかテコ入れしないといけない。
4月いっぱい在宅勤務のつもりでいてくださいって言われた。う、うーん...。むずかしい。
夢の中で見る桜みたいだった
樹木葬です。
でもお墓参りは行ってきたよ
旦那さんの命日という事実が重くて力を失い横たわる我を隠し撮りされた
明日は旦那さんの命日だ。旦那さんが生きてたら、今の状況のことを何て言うのかな。こういう時に無性に彼と話したくなる。
なんだかなす術もないので、コーヒー豆だけは備蓄しました。
a Mastodon instance for book lovers.